「Aiで社会を守る、未来を動かす。」

FaroStarは、航空・海上・地上のモビリティを対象に、AI技術を駆使して安全・効率・信頼を実現する技術開発企業です。

災害、衝突、誤検知、見逃し――。
これまで人の目や経験に頼っていた領域に、FaroStarのAiが「確信」をもたらします。

私たちは、単なる技術提供ではなく、リアルタイムで“気づき、判断し、守る”Ai技術を提供することで社会課題の解決に向けた“実装可能な未来”を創出します。

日本の技術:現場から生まれた、現場で使える技術

開発思想

FaroStarの技術は、すべて日本国内で設計・開発・検証しています。
私たちは、現場の声を直接反映し、“日本の課題を、日本の技術で解決する”ことにこだわりを持っています。

「海外ベンダーに頼らない、安心の国産技術」――それがFaroStarのこだわりです。

開発体制と拠点

  • 開発拠点:埼玉県FaroStarLAB・東京SAT・名古屋SAT
  • 使用技術:Rabbit Eyes
  • 検証環境:空港・港湾・山間部・災害現場など、日本の多様なフィールドで実証

国産技術の強み

  • 現場対応力:日本の気候・地形・運用ルールに最適化
  • 信頼性:国内の法規・安全基準に準拠
  • 迅速なサポート:100%日本人技術者による国内対応
  • 地域貢献:自治体・企業との連携による社会実装

海外の開発拠点や外部委託に依存することなく、すべての設計・開発・検証・保守を国内で完結しています。

Rabbit Eyes:映像から意味を抽出するエンジン

ニューラルネットワークを用いた「Rabbit Eyes」は、以下の6領域で映像情報を解析します

  • 動体検知
  • 物体識別
  • 動体追従
  • 空間把握
  • 距離測定
  • 位置推定

これらは、GuardianやGrabee、Usampo、WISE、Sky Sentinelなどの製品に搭載され、現場での即応性と信頼性を支えています。

 

AURORA:衝突を未然に防ぐAI管制アルゴリズム

自律型モビリティの安全運航を支える「AURORA」は、リアルタイムで衝突リスクを検知し、最適な回避行動を指示するAIです。
ドローン、ロボット、船舶など多様な機体に適用可能で、未来の交通を支える中核技術です。

UMTCsのコア技術

UMTCsは、各種外部データや無人機の情報をリアルタイムに取得しAURORAにインプットすることで無人機を自動管制する統合システムです。
更に、UMTCsが処理したデータは、外部システムに共有する(アウトプット)ことが可能であり、様々なサービスと連携することができます。

製品への応用事例

  • Guardian / Grabee:Aiによるドローン監視・火災検知・動体追跡
  • Usampo:四足歩行ロボットにRabbit Eyes全機能を搭載
  • WISE(空飛ぶ船):Aiナビゲーションによる航路最適化と衝突回避
  • Sky Sentinel / NeuroGridex:Aiによる空域監視とMLAT技術の融合

技術の信頼性

FaroStarは、複数の特許取得と高等教育機関・研究機関との連携を通じて、技術の信頼性と社会実装力を高めています。

特許

特許第7195626号(P7195626)
特許第7560892号(P7560892)

「自動管制システム、自動管制方法、及び自動管制装置」

特許第7215739号(P7215739)
特許第7560889号(P7560889)

「災害情報共有システム、災害情報共有方法、移動体制御システム、及び移動体制御方法」

未来展望

FaroStarは「人と機械の共生」をテーマに、AI技術を社会に根付かせるフェーズへと進化しています。

  • 次世代モビリティの安全運航
  • 災害時の即応支援
  • 労働力補完と地域活性化

私たちは、Ai技術を通じて「ぶつかれない世界」「見逃さない社会」を実現します。